熱中症関係府省庁の取組について
熱中症対策実行計画
関係府省庁の取組
熱中症対策推進会議
熱中症予防強化キャンペーン
令和3年度開始
熱中症対策に関する検討会
令和2年度~
環境省の取組
熱中症関連施策・災害対応
熱中症対策に係るシンポジウムの開催について
最新情報
「熱中症対策シンポジウム」の最新情報は、こちらをご参照ください。
平成29年度熱中症対策に係るシンポジウムの開催について
平成29年度
環境省では、平成29年5月21日(日)、22日(月)の2日間、全国10ヶ所で、「熱中症対策シンポジウム」を開催いたしました。 (リンク:環境省 報道発表資料)
講演当日の資料や中継動画は、以下からご利用になれます。
講演資料等
平成29年5月21日(日): 講演資料 [PDF 41MB] / 講演動画(YouTubeにて公開) 午前の部 午後の部
平成29年5月22日(月): 講演資料 [PDF 42MB] / 講演動画(YouTubeにて公開) 午前の部 午後の部
講演プログラム
2017年5月21日(日) 10:00~16:00
時間 | 講師 | 講演内容 |
10:00 ~ 10:10 |
開会 | 開催挨拶 |
10:10 ~ 10:50 |
三宅康史 (帝京大学医学部救急医学講座 教授) |
熱中症とはどのような病気なのか基本の情報や対策について解説、また、熱中症環境保健マニュアルの紹介 |
10:50 ~ 11:30 |
秋山正子 (株式会社ケアーズ 代表取締役) |
高齢者の熱中症や、その原因・対策について また、訪問看護サービスの取組みを紹介 |
11:30 ~ 12:10 |
渡部厚一 (筑波大学体育系 准教授) |
どのようなスポーツが熱中症の危険性が高いのか、競技によっての熱中症との関係や特徴、その対策について講演 |
( 休憩 ) | ||
13:50 ~ 14:30 |
天達武史 (気象予報士) |
天気予報を見て熱中症対策をする際のポイントを解説し、天気予報の実演を行い、天気予報の見方を紹介 |
14:30 ~ 15:10 |
山田琢之 (愛知医科大学 客員教授) |
職場での作業中の熱中症の現状やその原因・対策について解説し、熱中症リスクが高い職種の紹介 |
15:10 ~ 15:50 |
村山 貢司 ((一財)気象業務支援センター 調査開発業務担当専任主任技師) |
ヒートアイランド現象等熱環境について解説し、気温や暑さ指数など気象情報の見方について紹介 |
15:50 ~ 16:00 |
閉会 | 閉会挨拶 |
2017年5月22日(月) 10:00~16:00
時間 | 講師 | 講演内容 |
10:00 ~ 10:10 |
開会 | 開催挨拶 |
10:10 ~ 10:50 |
三宅 康史 (帝京大学医学部救急医学講座 教授) |
熱中症とはどのような病気なのか基本の情報や対策について解説、また、熱中症環境保健マニュアルの紹介 |
10:50 ~ 11:30 |
秋山正子 (株式会社ケアーズ 代表取締役) |
高齢者の熱中症や、その原因・対策について また、訪問看護サービスの取組みを紹介 |
11:30 ~ 12:10 |
福山市経済環境局環境部環境保全課 | 行政として福山市が行っている熱中症対策の取組みを紹介し、その課題や問題点、今後の取組みを解説 |
( 休憩 ) | ||
13:50 ~ 14:30 |
服部益治 (兵庫医科大学小児科学教室 教授) |
学校現場での熱中症の実態を紹介し、その原因や対策、また、熱中症と腎臓のかかわりなどを解説 |
14:30 ~ 15:10 |
木下浩作 (日本大学医学部附属板橋病院 救命救急センター 部長) |
年齢による熱中症の重症度の違いや、熱中症にかかってしまった場合の応急処置やならないための対策を解説 |
15:10 ~ 15:50 |
村山 貢司 ( (一財)気象業務支援センター 調査開発業務担当専任主任技師) |
ヒートアイランド現象等熱環境について解説し、気温や暑さ指数など気象情報の見方について紹介 |
15:50 ~ 16:00 |
閉会 | 閉会挨拶 |