暑さ指数(WBGT)について
暑さ指数とは?暑さ指数(WBGT)の概要と指針
暑さ指数の詳しい説明暑さ指数(WBGT)の詳細
当サイトで提供する暑さ指数について算出方法と留意事項
生活の場の暑さ指数算出方法と留意事項
暑さ指数について学ぼうやさしい説明
生活の場における暑さ指数(参考値)について
生活の場における暑さ指数(参考値)について
気象庁は、観測データの品質を向上させるため、露場と呼ばれる芝生上で、太陽などの放射熱を遮り、秒速5m程度の強制通風条件のもとで気温・湿度を観測しています。それに対して、日射や建物からの輻射、地面からの反射などがある生活の場は、より厳しい暑熱環境となっています。
そこで、環境省では、アスファルトの駐車場、交差点、バス停、住宅地、グラウンドなどの生活の場において、独自に観測、研究を行い、この観測結果に基づき算出した「生活の場における暑さ指数」(参考値)を、平成25年度より当サイトにて提供しています。
生活の場の観測は、東京管区気象台のある大手町に近い千代田区内と、住宅地については、都心周辺の練馬区で行い、気象台における観測値と比較しました。また、より地面に近い「子供の高さ」の暑熱環境を観測するため、50cmの高さでも観測を行い、通常観測の1.5mの高さの観測値と比較しました。
利用上の注意
「生活の場における暑さ指数」は、「暑さ指数」の実況値、予測値に、独自の観測で得られた差を加えて補正した数値ですが、これらはあくまで生活の場の暑熱環境の目安に過ぎません。
それぞれの生活の場では、同じような環境であっても周囲の建物の配置や日射や風の状況により、さらに厳しい条件となることも予想されます。実際の生活の場では、可能な限り暑さ指数(WBGT)を測定し、熱中症に備えること、また暑さ指数(WBGT)を測定できない場合でも、気温などを測定し、暑さに対し常に注意を払う必要があることをご理解いただいた上でご参考にしてください。
解説
[通常の暑さ指数] 風通しの良い芝生上での暑さ指数 熱中症予防情報サイトで提供している実況値や予測値は、気象庁の観測データを用いており、気象庁の観測は、周囲に建物などのない露場と呼ばれる芝生上で、太陽などの放射熱を遮り、秒速5m程度の強制通風条件のもとで観測しています。 | |
[駐車場] 日陰のないアスファルト舗装の大規模な駐車場を想定 ツアーバスなどの出発点となる大規模な駐車場で、周囲の建物からは離れ、ほぼ1日良く日が当たり、風はやや弱い場所で観測しました。アスファルト舗装の表面は、朝から昼頃の時間帯は、通常の暑さ指数とほぼ同程度です。しかし、アスファルト舗装が温まる午後からは通常の暑さ指数よりも高くなり、夜遅くまで暑さ指数が高い状態が続きます。 | |
[交差点] 片側3車線道路のような大きな交差点を想定 片側3車線道路のような幅の大きい道路が交差する交差点で、建物の陰になることが少なく、比較的風の通りが良い場所で観測しました。このような大きな交差点では、風通しがよいので日中は通常の暑さ指数とほぼ同程度ですが、夜間には、アスファルト舗装が熱を持つ影響で、通常の暑さ指数よりも高くなります。 | |
[バス停] 小さな屋根のあるバス停を想定 長距離バスのバス停で、屋根があり、風通しが良い場所で観測しました。 | |
[住宅地] 住宅が密集した、風通しの悪い場所を想定 東京23区北西部の住宅地にある地表面が土の小規模な駐車場で、周囲に建物が多く、風通しがあまり良くない場所で観測しました。 | |
[子供・車いす] 地表面に近い高さの場所、ここでは高さ50cmを想定 日中の強い日射により地表面はかなり高温になります。身長が低く地表面からの影響を受けやすい子供、車いすの方を想定して、高さ50cmでの暑さ指数を観測、比較しました。 | |
[温室] 植物などを育てている温室(時々換気がされる)を想定 近年、温室などでの作業中の熱中症の発生が多くなっていることから、植物園の大型温室内で暑さ指数を観測しました。 | |
[体育館] エアコンなどの空調設備がない学校の体育館を想定 鉄骨造の体育館の2階踊り場で暑さ指数を観測しました。 |