環境省 熱中症予防情報サイト

  1. ホーム  ▶
  2. 関係府省庁の取組 >
  3. 熱中症予防強化キャンペーン

熱中症関係府省庁の取組について

熱中症関係府省庁ポータル

関係府省庁・関連団体リンク集

熱中症対策推進会議

熱中症予防強化キャンペーン

令和3年度開始

熱中症対策に関する検討会

令和2年度~

環境省の取組

熱中症関連施策・災害対応

熱中症予防強化キャンペーン

熱中症予防強化キャンペーン(令和3年度~)

政府は、熱中症対策を一層推し進めるため、令和3年3月25日に開催した「熱中症対策推進会議」の第1回会合において「熱中症対策行動計画」を策定し、令和4年4月13日にこれを改定しました。

「熱中症予防強化キャンペーン」は、この計画を踏まえ、毎年4月1日~9月30日を実施期間として、時季に応じた適切な呼びかけを行い、住民の熱中症予防行動を促す取組です。 時季に応じた呼びかけを通じて、関係府省庁連携により熱中症に関する普及啓発を行います。

熱中症予防強化月間(~令和2年度)

「熱中症は、一人ひとりが正しい知識を持つことで、防ぐことができます」

政府では、熱中症対策について、関係省庁連絡会議を設置し、各省庁の取組をとりまとめ、その周知に努めていますが、引き続き、夏期には5万人前後の方が熱中症で救急搬送されるなど、多くの方が熱中症になっています。また、近年、熱中症は、職場や学校、スポーツ現場での発生だけではなく、夜間や屋内も含め、子供から高齢者まで幅広い年代層で発生しています。

このため、熱中症に関する普及啓発等の効果をより一層高いものとするため、2013年6月4日(火)に開催した熱中症関係省庁連絡会議において、熱中症に罹る人が急増する7月(1日~31日)を「熱中症予防強化月間」と設定することとしました。

2018年は7月中旬以降、晴れて気温のかなり高い日が続き、熱中症にかかるリスクが高くなると見込まれたため、熱中症予防強化月間を8月31日まで延長しました。さらに2019年以降についても、近年の酷暑を受けて対策より一層推進するために、8月31日まで延長することを決定いたしました。