よくある質問(サイトの使い方、普及啓発資料の利用など)
令和6(2024)年 6月14日 時点
その他のよくあるご質問
- Q7-1 熱中症警戒アラートの発表単位
- Q7-2 暑さ指数を提供している地点は、何地点ありますか?
- Q7-3 暑さ指数(WBGT)実測地点
- Q7-4 最寄り地点の情報はどのように探したらよいですか?
- Q7-5 居住地の地点がないときは、どうすればよいですか?
- Q7-6 暑さ指数が抜けていたり、表示されない地点があるようですが?
- Q7-7 暑さ指数は、いつ更新されますか?
- Q7-8 環境省熱中症予防情報サイトで暑さ指数情報が提供される期間は?
- Q7-9 生活の場における暑さ指数(WBGT)(参考値)
- Q7-10 過去データとは?
- Q7-11 熱中症リスクカレンダーとは?
- Q7-12 暑さ指数 電子情報提供サービスとは、何ですか?
- Q7-13 過去に「暑さ指数 電子情報提供サービス」を利用したが、毎年登録が必要?
- Q7-14 熱中症予防運動指針とは?
- Q7-15 「作業する場合の指針」はどこに載っていますか?
A6-1
環境省が提供する暑さ指数の予測情報は、一定の条件の元、独自の方式で算出したものです。
そのため、周囲の環境、当日の体調、屋外での作業状況によって、熱中症等による事故が起こる可能性もあるので、一概には言えません。
暑さ指数の予測情報は目安であり、実施の判断は主催者側にて決定してください。
A6-2
こちらのページの内容を確認の上、必要に応じて救急要請等の処置をとってください。
https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness_checksheet.php
A7-1
熱中症警戒アラートは、全国を58に分けた府県予報区等を単位として発表されます。
図:熱中症警戒アラートの発表区分(気象庁提供資料を補足)
府県予報区については、下記の気象庁のサイトをご参照ください。
●気象警報・注意報や天気予報の発表区域
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/saibun/index.html
なお、上記の府県予報区のうち、釧路・根室・十勝地方及び鹿児島県については、十勝地方及び奄美地方の各一次細分区域について、府県気象情報と同様に個別に発表されます。
詳細は気象庁の下記資料をご参照ください。
●配信資料に関する技術情報(気象編)第387号
https://www.data.jma.go.jp/suishin/jyouhou/pdf/387.pdf
A7-2
令和6年4月現在、暑さ指数を提供している地点は841地点です。暑さ指数(WBGT)実測地点11か所の情報と、気象庁の全国の観測地点の情報を元に、環境省が独自の手法で計算しています。
発表地点の一覧表は、以下のPDFをご参照ください。
令和6年度: https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/R06_point_list.pdf
令和5年度: https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/R05_point_list.pdf
令和4年度: https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/R04_point_list.pdf
令和3年度: https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/R03_point_list.pdf
令和2年度: https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/R02_point_list.pdf
平成31年度: https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/H31_point_list.pdf
平成30年度: https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/H30_point_list.pdf
平成29年度: https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/H29_point_list.pdf
平成28年度: https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/H28_point_list.pdf
平成27年度: https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/H27_point_list.pdf
平成26年度: https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/H26_point_list.pdf
平成25年度: https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/H25_point_list.pdf
A7-3
環境省が黒球温度計を設置し、黒球温度と気象庁観測データから暑さ指数(WBGT)を算出している地点です。2018年度以降、暑さ指数(WBGT)の実測を行っている地点は11か所です。
札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、広島、高知、福岡、鹿児島、那覇の気象台等で観測を行っています。
詳細については、
「当サイトで提供する暑さ指数(WBGT)について」①暑さ指数(WBGT)実測値と実況推定値
(https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_detail.php#wbgt_1)をご覧ください。
A7-4
パソコン版とスマートフォン版で地点を探す方法が異なります
●パソコン版の場合
(1)TOP画面の日本地図から探す方法
a)地図上の最寄付近の地点をクリックします。(全国→地方→都府県(北海道は振興局)へと拡大します)
b)地図左上にあるナビゲーションバーから探します。
(2)ツールバーの「(WBGT)暑さ指数」ボタンから地点を探す方法
プルダウンメニューから地点選択する方法と日本地図から探す方法があります。
(2)-1 プルダウンメニューで、地域→都府県→地点名と進み、地点名の選択肢から最寄り
地点名を見つけていただく方法。
(2)-2 日本地図から探す方法
(1)と同様の手順で探すことができます。
(3)地点の一覧表から探す方法(各地点の所在地が掲載されています。)
https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/R06_point_list.pdfで参照できます。
●スマートフォン版の場合
(1)TOP画面の日本地図から探す方法
a)地図上にあるの地域名の枠内をタッチします。(全国→地方→都府県(北海道は振興局)へと拡大します)
地図上の最寄付近の地点をタッチして進むこともできます。
b)地図下部にある枠内から探します。
(地方→都府県→地点名と選択します)
(2)「現在地周辺」ボタンから地点を探す方法
現在地のある都府県の画面が表示されます。
地図内にある地点名を選択するか、地図下部の地点名の枠内をタッチします。
A7-5
「最寄り地点の情報はどのように探したらよいですか?」をご参照ください。
なお、当サイトで提供している暑さ指数(WBGT)は気象庁の観測データを使用して算出しています。気象庁の地域観測所は観測所により観測種目が異なるため、観測所が近くにあっても算出に必要な種目が観測されていない場合があります。
A7-6
通信の不良により暑さ指数(WBGT)が提供できない場合があります。
また、暑さ指数(WBGT)は、気象庁の気象官署やアメダス観測点の観測データを使用して、算出しています。これらの観測データは、機器の不良・保守点検等により欠測となることがあり、その場合は、提供する暑さ指数(WBGT)は推定値となります。
なお、気象庁の観測データは https://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/ 及び https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/ で確認することができます。
A7-7
当サイト上では、最新のデータを1時間毎に反映しています。通信状況等により前後する可能性がありますが、目安は以下の通りです。
現在までの暑さ指数(実況値):毎時30分頃に1回目、毎時45分頃に2回目の更新を行います。2回目は気象庁のより精度の良い観測データを使用します。このため、値が多少変化する可能性があります。
暑さ指数の予測値:毎時30分頃に更新されます。
気象庁が発表する最新の数値予報データを反映して、暑さ指数(WBGT)予測値を更新しています。
また、実況値と予測値の誤差を用いて、予測値の修正を1時間に1回行っています。
A7-8
令和6年度は、4月24日(水)から10月23日(水)までの予定です。
A7-9
気象庁の観測は、観測データの品質を保つため、露場と呼ばれる芝生上で、太陽などの放射熱を遮り、秒速5m程度の強制通風条件のもとで気温や湿度を観測していますが、日射や建物からの輻射、地面からの反射などがある生活の場は、より厳しい暑熱環境となっています。
そこで、環境省では、アスファルトの駐車場、交差点などの生活の場において、独自に観測、研究を行っており、この観測結果に基づき算出した「生活の場における暑さ指数(WBGT)」(参考値)を、平成25年度より提供しています。
アスファルトの駐車場、交差点、バス停、住宅地、子供・車いすの方、体育館と温室の情報を提供します。
参照URL:https://www.wbgt.env.go.jp/lifewbgt.php
詳細については、
「当サイトで提供する暑さ指数(WBGT)について」④生活の場の暑さ指数(WBGT)
(https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_detail.php#wbgt_4)をご覧ください。
A7-10
過去の暑さ指数の実測値および実況推定値をCSV形式で提供しています。
今年の過去データは1時間ごとに更新されますが内容は速報版です。確定版は今年度末に公開する予定です。また、データファイルに記録されている要素は、暑さ指数(WBGT)と黒球温度(Tg)の値です。データが観測できなかった部分は、空白になっています。
A7-11
暑さ指数(WBGT)を提供している全国約840地点を対象に過去5年間の各日の、暑さ指数(WBGT)の日最高値と日最低値をカレンダー方式にまとめたものです。
A7-12
全国の暑さ指数 (WBGT)の予測値及び実況値データを、CSV形式のファイルでダウンロードいただけます。
令和6年度からは、熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートの発表状況についてもCSVファイルを提供しています。
同サービスは、環境省がより多くの人に暑さ指数(WBGT)の情報を提供することを目的として、ホームページやメール等の各種情報発信手法を独自で活用する利用者を支援するために実施しています。
サービスの利用に当たっては、注意事項をご確認ください。
詳細は、https://www.wbgt.env.go.jp/data_service.phpをご覧ください。
なお、ご提供する暑さ指数データは今年度の実況値と予測値です。前年度以前の暑さ指数のデータについては「全国の暑さ指数」から各地点のページを表示し、「過去データ」のタブを開いて取得してください。
A7-13
平成27年度からは登録なしで利用いただけます。注意事項をご確認のうえ、ご利用ください。
詳細は、https://www.wbgt.env.go.jp/data_service.phpをご覧ください。
A7-14
(公財)日本スポーツ協会(元 日本体育協会)が、スポーツ活動中の熱中症予防5カ条のポイントを理解した上で環境温度に応じてどのように運動したらよいかの目安を示した指針です。
熱中症予防5カ条
参考URL:https://www.japan-sports.or.jp/medicine/tabid/523/Default.aspx
A7-15
「作業者に関する指針」については、関連情報とあわせて、下記、厚生労働省のホームページをご参照ください。
・「熱中症を防ごう!」
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/06/dl/h0616-1b.pdf
・「職場における労働衛生対策」(熱中症予防対策の記述があります)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/anzen/anzeneisei02.html
A8-1
許可を得るは必要ありませんが、注意事項がありますので、
「当サイトへのリンクについて」
(https://www.wbgt.env.go.jp/tos.php)をご参照ください。
A8-2
普及啓発資料やマニュアルは自由にダウンロードして印刷・配布することができます。
資料はこちらよりご利用頂けます。
https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness_pr.php
A8-3
普及啓発資料やマニュアルを独自に印刷する場合、自治体・団体・企業等のロゴを入れて印刷することができます。
A8-4
個人・企業・自治体を問わず、普及啓発資料やマニュアルの一部を引用して利用するにあたり、特段の連絡は不用です。
商用利用であっても差し支えありませんが、環境省が特定の商品を推奨していると、誤解を与えるような記載はできません。
また、引用に当たっては、引用元の明記をお願いいたします。
【例】「環境省「熱中症環境保健マニュアル2018」より引用」
A8-5
資料の一部を改変して利用する場合は、引用ではなく、参考にして独自に作成したことがわかるように記載してください。
【例】「環境省「熱中症環境保健マニュアル2018」を元に××で作成」
なお、図表等を加工・改変して利用・配布する場合は、提供者から別途、利用許諾を得る必要があります。
A8-6
提供可能です。環境省で所有していないデータについては、提供元の各機関に問い合わせていただくことがあります。
A9-1
当サイトは、PC版の一部でJavaScriptを使用しています。
お使いのブラウザの設定でJavaScriptを無効にした場合、グラフの表示や地点の選択等が、正しく表示できない、または正しく機能しない場合があります。ご利用中のブラウザで、JavaScriptの設定をご確認ください。また、下記もご参照ください。
【例】Windows版のMicrosoft Edgeの場合:画面右上の「…」から「設定」を開き、「Cookieとサイトのアクセス許可」→「JavaScript」→「許可(推奨)」を有効にする
A9-2
お使いの環境によっては、個別のブラウザの設定変更が有効でない場合があります。
【例】お使いのネットワークの管理ポリシーにより、JavaScriptの使用が禁止されていて通信が遮断される場合など
最新の暑さ指数(WBGT)については、当サイトの携帯版をPCより閲覧してください
https://www.wbgt.env.go.jp/kt/
A9-3
ブラウザの印刷設定で「背景のグラフィックス」を有効にして下さい。
【例】 Microsoft Edgeの場合 :「設定など」→「印刷」→「その他の設定」→「背景のグラフィックス」にチェック Google Chromeの場合 :「Google Chromeの設定」→「印刷」→「詳細設定」→「背景のグラフィック」にチェック Mozilla Firfoxの場合 :「メニューを開きます」→「印刷」→「ページ設定」→「オプション」→「背景色と背景画像も印刷」にチェック その他の場合 : お使いのブラウザで、同様の設定をご確認ください
A9-4
ご利用のブラウザ上に以前のサイト情報が残っていると、サイトの表示が最新の状態に更新されない場合がございます。その際は、ご利用のブラウザのキャッシュ(インターネット一時ファイル)を削除いただくようお願いいたします。
ブラウザのキャッシュを削除する方法は下記を参考にしてください。
A9-5
お使いの環境ごとに、操作方法が異なります。詳しくは下記リンク先をご参照ください。
●Microsoft Edge の場合
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10607/microsoft-edge-view-delete-browser-history
(Microsoftのサイト)
●Google Chrome の場合
https://support.google.com/accounts/answer/32050?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
(Googleのサイト)
●Safari(iPhone版、iPad版、iPod touch版) の場合
https://support.apple.com/ja-jp/HT201265
(Appleのサイト)
●Mozilla Firefox の場合
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-clear-firefox-cache
(Firefoxのサイト)
政府広報オンライン
●Windows版の Google Chrome、Microsoft Edge、Mozilla Firefox、Mac版のSafari、Android版 Chrome、iOS版 Safariについて、操作方法が説明されています
https://www.gov-online.go.jp/recommended_environment/faq/cache/
A9-6
色の違いを識別しにくい利用者を考慮し、平成31年度夏季情報提供期間より配色を変更しました。
また、音声読み上げソフトの使用を想定した修正を行いました。
見直し基準は、以下に従っています。
・「ウェブ・コンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン(WCAG)2.0」
・「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016 年版)」(総務省)
・「環境省ホームページ対応基準書2018 年版」(環境省大臣官房総務課環境情報室)
暑さ指数の表示色のカラーコード(16進数)は以下の表を参照してください。